『委中』ってご存知ですか?
のっちより
おはようございます!
今日は朝から雨が降っていて、とても寒いですね☔
暖かい格好でお越しください!
さて、皆さん、タイトルにもあります『委中』という言葉はご存知ですか?
この正体は”ツボ”です!
先日、高校の同期と部活動の時に思い出の話をしていた際に、
顧問の先生から「疲れている時は膝を曲げるとできるくぼみを押しなさい。」と
よく言われていたよねという話が出てきました。
なぜ、その場所を押すように言われたのだろうと思い、調べてみました。
今さら感は否めませんがが…
委中は、膝の裏にあります。

「委」はゆだねる、「中」は真ん中を意味しているそうです。
この膝の裏には、大きな動脈があり、ここをマッサージすることで、
血液やリンパ、気の流れを整えることができます。
冬場は特に、足が冷え、足がむくみやすいですよね。
特にハードな運動をしていなくてもふくらはぎがはっていたり、
疲れを感じることがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は、この委中というツボを両手の親指でマッサージしてみてください!
片足だけマッサージして、その場を歩いてみると効果を実感しやすいかもしれないですね
そして、気になったことはその場で聞いてみましょう!
私も高校生の間に顧問の先生にこの場所を押す意味を聞いておくべきでした…
意味を知った上で、実行してみた方がきっと効果も倍増です!!
では、今日も1日楽しんでいきましょう♪
のっちより
今日は朝から雨が降っていて、とても寒いですね☔
暖かい格好でお越しください!
さて、皆さん、タイトルにもあります『委中』という言葉はご存知ですか?
この正体は”ツボ”です!
先日、高校の同期と部活動の時に思い出の話をしていた際に、
顧問の先生から「疲れている時は膝を曲げるとできるくぼみを押しなさい。」と
よく言われていたよねという話が出てきました。
なぜ、その場所を押すように言われたのだろうと思い、調べてみました。
今さら感は否めませんがが…
委中は、膝の裏にあります。
「委」はゆだねる、「中」は真ん中を意味しているそうです。
この膝の裏には、大きな動脈があり、ここをマッサージすることで、
血液やリンパ、気の流れを整えることができます。
冬場は特に、足が冷え、足がむくみやすいですよね。
特にハードな運動をしていなくてもふくらはぎがはっていたり、
疲れを感じることがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は、この委中というツボを両手の親指でマッサージしてみてください!
片足だけマッサージして、その場を歩いてみると効果を実感しやすいかもしれないですね
そして、気になったことはその場で聞いてみましょう!
私も高校生の間に顧問の先生にこの場所を押す意味を聞いておくべきでした…
意味を知った上で、実行してみた方がきっと効果も倍増です!!
では、今日も1日楽しんでいきましょう♪
のっちより