身体は繋がっている、、
まっすーより
皆様、こんにちは!
増田です。
いつもマスク着用にご協力いただき、ありがとうございます😷
どこに行くにも必須アイテムのようになっておりますが、少しずつ気温が落ち着き、苦しさも和らいできたでしょうか、、?
とはいえ、運動中は肺活量が増え、体温も上がると思いますので、喉が乾く前に水分補給!を意識して体調管理行ってください!!
さて、本日は、身体って繋がっている🤔
というお話しです。
先日、とあるセミナーに参加した際にちょっとした身体のメンテナンスを受けてきました。
どこか痛みがあるわけではなかったのですが、足首の動きで気になるところがあったため、メンテナンスをお願いしました。
そこで感じたのが、身体って繋がっているんだな〜ということです。
当たり前なんですが、、😅
ここからはすごく個人的な話しになります…
私は小さい頃からバレエを習っています🩰
バレエと聞くと、
つま先伸ばす!
つま先立ち!
などのイメージがあるかと思いますが、
私は、長座で座り、つま先を伸ばす(ポイントという動作)ときに、いつも右の方が硬く伸びきらない感覚がありました。
ポイント↓

また、立位で踵を上げた状態(ルルベという動作)で片足バランスをする際も、右は立ちきれない感覚がありました。
ルルベ↓

そこで、その感覚が左右同じにならないか、というメンテナンスです。
地味な動きですみません😅
私はてっきり足首が硬いからだ!
と思い、スネの筋肉をほぐしていました。
スネの筋肉をほぐすだけでも伸びるようにはなりますが、ルルベしたときの感覚はいまいち変わりません。。
そこでセミナーの先生は、ちょっと試しにやってみるか、といいながら腿の前の筋肉をほぐし始めました。
張っているところを押されている感じで、普通に痛かったですが😵、その後ルルベをしてみると、
立てる!
すっと立てる!
といったように感覚が変わっていました✨
その後も、股関節の付け根部分や長径靭帯、母子外転筋などなど、、
足首にとどまらず様々なところを一つずつほぐし、左右差を感じなくなるまでに、、!
私は動きの制限が改善されることで身体の繋がりを感じましたが、痛みに関しても同じだと思います。
痛みが生じているところだけにアプローチをかけていても、原因は他にあるかも、、
痛みが生じるような動きをしてしまっている可能性もあります。
足首の痛みだとしたら、足首だけでなく、膝や股関節など繋がっている関節・筋肉が原因かもしれません🦶🦵
トレーニングで鍛えることも大切ですが、身体のメンテナンス、ほぐしてあげることも忘れずにケアしてみてください!
一度のメンテナンスでは継続しないと思うので、スーパーボールやストレッチポールを使って、私もセルフケアしていきたいと思います!
痛みの改善やパフォーマンスアップをしたい!という方は、ロンドにパーソナルトレーニングもございます✨ぜひ併せてご参考になさってください🤸🏻♀️
それでは、またロンドでお会いしましょう🌈
Auf Wiedersehen 🥨
増田
増田です。
いつもマスク着用にご協力いただき、ありがとうございます😷
どこに行くにも必須アイテムのようになっておりますが、少しずつ気温が落ち着き、苦しさも和らいできたでしょうか、、?
とはいえ、運動中は肺活量が増え、体温も上がると思いますので、喉が乾く前に水分補給!を意識して体調管理行ってください!!
さて、本日は、身体って繋がっている🤔
というお話しです。
先日、とあるセミナーに参加した際にちょっとした身体のメンテナンスを受けてきました。
どこか痛みがあるわけではなかったのですが、足首の動きで気になるところがあったため、メンテナンスをお願いしました。
そこで感じたのが、身体って繋がっているんだな〜ということです。
当たり前なんですが、、😅
ここからはすごく個人的な話しになります…
私は小さい頃からバレエを習っています🩰
バレエと聞くと、
つま先伸ばす!
つま先立ち!
などのイメージがあるかと思いますが、
私は、長座で座り、つま先を伸ばす(ポイントという動作)ときに、いつも右の方が硬く伸びきらない感覚がありました。
ポイント↓
また、立位で踵を上げた状態(ルルベという動作)で片足バランスをする際も、右は立ちきれない感覚がありました。
ルルベ↓
そこで、その感覚が左右同じにならないか、というメンテナンスです。
地味な動きですみません😅
私はてっきり足首が硬いからだ!
と思い、スネの筋肉をほぐしていました。
スネの筋肉をほぐすだけでも伸びるようにはなりますが、ルルベしたときの感覚はいまいち変わりません。。
そこでセミナーの先生は、ちょっと試しにやってみるか、といいながら腿の前の筋肉をほぐし始めました。
張っているところを押されている感じで、普通に痛かったですが😵、その後ルルベをしてみると、
立てる!
すっと立てる!
といったように感覚が変わっていました✨
その後も、股関節の付け根部分や長径靭帯、母子外転筋などなど、、
足首にとどまらず様々なところを一つずつほぐし、左右差を感じなくなるまでに、、!
私は動きの制限が改善されることで身体の繋がりを感じましたが、痛みに関しても同じだと思います。
痛みが生じているところだけにアプローチをかけていても、原因は他にあるかも、、
痛みが生じるような動きをしてしまっている可能性もあります。
足首の痛みだとしたら、足首だけでなく、膝や股関節など繋がっている関節・筋肉が原因かもしれません🦶🦵
トレーニングで鍛えることも大切ですが、身体のメンテナンス、ほぐしてあげることも忘れずにケアしてみてください!
一度のメンテナンスでは継続しないと思うので、スーパーボールやストレッチポールを使って、私もセルフケアしていきたいと思います!
痛みの改善やパフォーマンスアップをしたい!という方は、ロンドにパーソナルトレーニングもございます✨ぜひ併せてご参考になさってください🤸🏻♀️
それでは、またロンドでお会いしましょう🌈
Auf Wiedersehen 🥨
増田