足の指はどこから曲がっているかが大事!
小林より
こんにちは!
ロンドフィットネスクラブ東村山の小林です。
先週は、「足の指を使えるようになってみよう!」という事を書きました!
皆さん、出来ましたでしょうか?
足は体の土台となることは、前回お伝えした通りです。
では、どういうような足が、安定した足であるのでしょうか?
私は橋の構造に似ているのではないかと思っています。

橋の形を見ると、アーチ型になっていますよね!
詳しい物理的なことは書けませんが、(2年間だけ工学部の大学に行ってたくせに...)
圧縮力によって強度が増して下に崩れなくなるようです!
この構造が、足でも同じようになっているのだと思います。

つまり、足の裏のアーチがある人は、足の安定性が高く、体の土台がしっかりとできている人なのです。
では、足のアーチを作るにはどうしたらいいのか?
簡単に言えば、足の甲を上げる(伸ばす)ことですよね!
人間の体は自然にバランスを取ろうとするので、どこかが伸びれば、反対側が縮むという動きをします。
そのため、足の甲を伸ばすようにするには、足の裏を縮ませることが必要になるのです!
でも、この足の裏を縮ませる力って弱くなっている方が多いんです!
扁平足の方は、縮められない方だと思います。
ここで、皆さんにやってほしいのですが、足でおもいっきりグーを作ってみてください!

皆さんは、写真の部分の関節が、ボコボコっと出てきますでしょうか?
正直私は全然ダメですね、、、
この関節がボコボコと出ている方は、足の裏をしっかりと縮められている方です!
つまり、手でいうならばこんな感じです!

しっかりと握れていますよね!
しかし、ボコボコが出ない方は手でいるとこんな感じ

足指の先だけ曲がっていて、肝心のところは平らなのです。
こうなっていれば、最初の橋のようにはなっていないので、立って体重がかかった時には、重さを支えられずに崩れてしまいます。
そして、土台が崩れながらも、人間はバランスをなんとか取ろうとするので、色々なところに力を入れながら動きます。
これが、膝や腰などに負担がくる原因になっている方もいます。
そして、力を入れたい場所に入らなかったりもするので、体がたるんできてしまったりもすることも考えられます!
こうなることは絶対に避けたくないですか?
なので、足裏のエクササイズを意識的に行っていくようにしましょう!
動かしづらくなっている方は、最初は意識して動かさないとなかなか動くようになってくれないのです!
スポーツをしているから、ジムで普段からトレーニングしているから、通勤で結構歩いているからと思っていても使えていない方がとても多いですので、まずは自分の足をチェックしてみましょう!
エクササイズは、前回のように足でグー、チョキ、パーをするところから始めていただいて良いと思います!
より足の甲を伸ばすようにするなら、グーを作ったまま、さらにつま先を遠くに伸ばすように動かすと、より足の裏の筋肉が使われている感じになると思います!
また、足がそもそも固まってしまっている場合もありますので、ゴルフボールなどを足裏で踏むようにすることもいいと思います!
私は毎朝、家にゴルフボールくらいの大きさのスーパーボールがあったので、それを踏みながら前屈したりしています!
毎日、一回は意識する時間を作って、足のアーチを作っていきましょうね!
ロンドフィットネスクラブ東村山の小林です。
先週は、「足の指を使えるようになってみよう!」という事を書きました!
皆さん、出来ましたでしょうか?
足は体の土台となることは、前回お伝えした通りです。
では、どういうような足が、安定した足であるのでしょうか?
私は橋の構造に似ているのではないかと思っています。
橋の形を見ると、アーチ型になっていますよね!
詳しい物理的なことは書けませんが、(2年間だけ工学部の大学に行ってたくせに...)
圧縮力によって強度が増して下に崩れなくなるようです!
この構造が、足でも同じようになっているのだと思います。
つまり、足の裏のアーチがある人は、足の安定性が高く、体の土台がしっかりとできている人なのです。
では、足のアーチを作るにはどうしたらいいのか?
簡単に言えば、足の甲を上げる(伸ばす)ことですよね!
人間の体は自然にバランスを取ろうとするので、どこかが伸びれば、反対側が縮むという動きをします。
そのため、足の甲を伸ばすようにするには、足の裏を縮ませることが必要になるのです!
でも、この足の裏を縮ませる力って弱くなっている方が多いんです!
扁平足の方は、縮められない方だと思います。
ここで、皆さんにやってほしいのですが、足でおもいっきりグーを作ってみてください!
皆さんは、写真の部分の関節が、ボコボコっと出てきますでしょうか?
正直私は全然ダメですね、、、
この関節がボコボコと出ている方は、足の裏をしっかりと縮められている方です!
つまり、手でいうならばこんな感じです!
しっかりと握れていますよね!
しかし、ボコボコが出ない方は手でいるとこんな感じ
足指の先だけ曲がっていて、肝心のところは平らなのです。
こうなっていれば、最初の橋のようにはなっていないので、立って体重がかかった時には、重さを支えられずに崩れてしまいます。
そして、土台が崩れながらも、人間はバランスをなんとか取ろうとするので、色々なところに力を入れながら動きます。
これが、膝や腰などに負担がくる原因になっている方もいます。
そして、力を入れたい場所に入らなかったりもするので、体がたるんできてしまったりもすることも考えられます!
こうなることは絶対に避けたくないですか?
なので、足裏のエクササイズを意識的に行っていくようにしましょう!
動かしづらくなっている方は、最初は意識して動かさないとなかなか動くようになってくれないのです!
スポーツをしているから、ジムで普段からトレーニングしているから、通勤で結構歩いているからと思っていても使えていない方がとても多いですので、まずは自分の足をチェックしてみましょう!
エクササイズは、前回のように足でグー、チョキ、パーをするところから始めていただいて良いと思います!
より足の甲を伸ばすようにするなら、グーを作ったまま、さらにつま先を遠くに伸ばすように動かすと、より足の裏の筋肉が使われている感じになると思います!
また、足がそもそも固まってしまっている場合もありますので、ゴルフボールなどを足裏で踏むようにすることもいいと思います!
私は毎朝、家にゴルフボールくらいの大きさのスーパーボールがあったので、それを踏みながら前屈したりしています!
毎日、一回は意識する時間を作って、足のアーチを作っていきましょうね!