学び場
やはぎより
おはようございます!
ジムトレーナーの矢萩です。
先日は、スキルアップを目指し学びの場へ行って参りました。
以前からランニングアセスメント(走る動作の評価)のスペシャリスト資格を保有しているのですが、今回はそのアドバンス資格取得に向けて学びました。
いや~無い頭をフル回転で使いました。頭の中はパンク状態でした(._.)
しかし、非常に興味関心のある内容でしたのであっという間に時間も過ぎて貴重な時間となりました!
集中している時の時間の経過はすごく速い!!
さてさて、歩く走るは、人間(もっと言ったら生物)として基本になる動きです。
一日数千歩、時にそれ以上歩くと思いますがその動きが悪かったら絶対痛みなどの障害に繋がります。またスポーツ全般通して見ても、歩く走るはスポーツの基本ですよね。正しくというよりはまずは自分がどのような状態でどういったことをやっていくべきなのかが明確になります。
最終的には気持ち良く、良いリズムで動けることを目指していけたらと思います。
是非、歩きや走りでお悩みを持っている方や身体の動きを高めたい方いらっしゃいましたら、是非ご相談下さい^ ^
みなさんの運動や健康に少しでもお役に立てたらと思います!

また書きます。
ジムトレーナーの矢萩です。
先日は、スキルアップを目指し学びの場へ行って参りました。
以前からランニングアセスメント(走る動作の評価)のスペシャリスト資格を保有しているのですが、今回はそのアドバンス資格取得に向けて学びました。
いや~無い頭をフル回転で使いました。頭の中はパンク状態でした(._.)
しかし、非常に興味関心のある内容でしたのであっという間に時間も過ぎて貴重な時間となりました!
集中している時の時間の経過はすごく速い!!
さてさて、歩く走るは、人間(もっと言ったら生物)として基本になる動きです。
一日数千歩、時にそれ以上歩くと思いますがその動きが悪かったら絶対痛みなどの障害に繋がります。またスポーツ全般通して見ても、歩く走るはスポーツの基本ですよね。正しくというよりはまずは自分がどのような状態でどういったことをやっていくべきなのかが明確になります。
最終的には気持ち良く、良いリズムで動けることを目指していけたらと思います。
是非、歩きや走りでお悩みを持っている方や身体の動きを高めたい方いらっしゃいましたら、是非ご相談下さい^ ^
みなさんの運動や健康に少しでもお役に立てたらと思います!
また書きます。