体幹トレ
やはぎより
こんばんは!
ジムトレーナーの矢萩です(^^)
本日もスタッフブログ閲覧頂き、有難うございます。
さて今回は、体幹トレーニングについて書いていこうと思います。

写真の小林さんはさすがの姿勢ですね!!
この種目は「フロントブリッジ」という種目ですが、皆さんもよく行うトレーニング
だと思います。
頭から足までを一直線に保ち、背中が丸まったり反ったりせずに良い姿勢を維持したまま
何十秒や何分とキープします。
このトレーニングを行うと自分のどこが弱いかなどもある程度判断出来ます。
例えば…
①重力に対してお腹負けてしまうと腰が下がります。
②肩の支える力が不足していたりすると肩周りが辛くなってきます。
③首周りが弱いと顔が下がったりに現れます。
その他にも細かい身体の歪みや中心のズレなども…
自分の姿勢を客観的に見ながら行っていきましょう。
是非、トレーナーにも姿勢を見てもらって下さい!!
アドバイスをさせて頂くと「今までやっていたのと全然違う」等の感想を頂きます。
私もそうですが、やっぱり自分のやりやすいようにやってしまうという事がありますね・・・
これからの季節、寒さで身体を丸めたり肩をすくめたり姿勢も乱れも多いです。
体幹強化のトレーニングを正しく行い、いい姿勢をキープできるように鍛えて行きましょう。
ではまた書きます。
やはぎ
ジムトレーナーの矢萩です(^^)
本日もスタッフブログ閲覧頂き、有難うございます。
さて今回は、体幹トレーニングについて書いていこうと思います。
写真の小林さんはさすがの姿勢ですね!!
この種目は「フロントブリッジ」という種目ですが、皆さんもよく行うトレーニング
だと思います。
頭から足までを一直線に保ち、背中が丸まったり反ったりせずに良い姿勢を維持したまま
何十秒や何分とキープします。
このトレーニングを行うと自分のどこが弱いかなどもある程度判断出来ます。
例えば…
①重力に対してお腹負けてしまうと腰が下がります。
②肩の支える力が不足していたりすると肩周りが辛くなってきます。
③首周りが弱いと顔が下がったりに現れます。
その他にも細かい身体の歪みや中心のズレなども…
自分の姿勢を客観的に見ながら行っていきましょう。
是非、トレーナーにも姿勢を見てもらって下さい!!
アドバイスをさせて頂くと「今までやっていたのと全然違う」等の感想を頂きます。
私もそうですが、やっぱり自分のやりやすいようにやってしまうという事がありますね・・・
これからの季節、寒さで身体を丸めたり肩をすくめたり姿勢も乱れも多いです。
体幹強化のトレーニングを正しく行い、いい姿勢をキープできるように鍛えて行きましょう。
ではまた書きます。
やはぎ