今日は夏至です!
その他
みなさん、こんばんは!
梅雨ですが、今日は傘の出番がありませんでしたね。
明日も傘はいらないそうです。
そして沖縄ではそろそろ梅雨明けするそうですよ。
夏もすぐそこまで来ている感じですね。

さて今日は、夏至です。
夏至は毎年6月21日または22日のことで、ご存じの通り1年で一番太陽が昇っている時間が長い日です。
冬至と言えばカボチャを食べる習慣がありますね。冬至が近づくとスーパーにカボチャがたくさん並びます。
では、今日、夏至には何を食べるのでしょう?
知っていますか?
答えは…
残念ながら、全国的に浸透している風習はないようです。
でも、地方ごとにはいろいろあるようですよ。
例えば、関東では、小麦餅、

関西では、タコを食べるのだとか。

県別にみると…
福井ではサバ、三重ではみょうが、香川ではうどんなど様々です。
皆さんの地元では夏至と言えば!という食べものの風習はありますか?
おもしろいものがあったらぜひ教えてください。
さぁ、夏休みもどんどん近づいています。
ロンドの夏休みの短期教室もまだ空いているクラスがわずかにあります。
迷っている方、是非お申込みを!
お待ちしております。
梅雨ですが、今日は傘の出番がありませんでしたね。
明日も傘はいらないそうです。
そして沖縄ではそろそろ梅雨明けするそうですよ。
夏もすぐそこまで来ている感じですね。
さて今日は、夏至です。
夏至は毎年6月21日または22日のことで、ご存じの通り1年で一番太陽が昇っている時間が長い日です。
冬至と言えばカボチャを食べる習慣がありますね。冬至が近づくとスーパーにカボチャがたくさん並びます。
では、今日、夏至には何を食べるのでしょう?
知っていますか?
答えは…
残念ながら、全国的に浸透している風習はないようです。
でも、地方ごとにはいろいろあるようですよ。
例えば、関東では、小麦餅、
関西では、タコを食べるのだとか。
県別にみると…
福井ではサバ、三重ではみょうが、香川ではうどんなど様々です。
皆さんの地元では夏至と言えば!という食べものの風習はありますか?
おもしろいものがあったらぜひ教えてください。
さぁ、夏休みもどんどん近づいています。
ロンドの夏休みの短期教室もまだ空いているクラスがわずかにあります。
迷っている方、是非お申込みを!
お待ちしております。