ブログ

節分

子ども英語教室 Lepton
みなさん、こんにちは!
今日は節分です。

節分といえば、初春の2月3日の行事としてのイメージが強いですが、2025年は今日2月2日が節分です。
少し難しい話になりますが、立春の日を定めているのは国立天文台。
太陽が天球上を通る経路を等角に分割した座標である、太陽黄経(たいようこうけい)が「315度になる瞬間が属する日」を立春としており、年によって変動します。
そして2025年の恵方は「西南西」です。
みなさんのご家庭では恵方巻を食べるのでしょうか?

『恵方を向いて無言で』というのはかなりハードル高いですよね。
ついつい声が出てしまう…
毎年変わる恵方ですが、実は「東北東、西南西、南南東、北北西」たったの4つしかないんですよ。
知っていましたか?


節分を英語で説明すると…
Setsubun is the event held to pray for our happy and healthy life.
 →節分とは、健康や幸福を願うイベントのことです。
On that day, we throw away beans with saying "Devils out! Happiness in!"
 →その日は、『鬼は外、福は内』と言いながら、豆まきを行います。
We eat "Ehoumaki" that is thick sushi roll.
 →私たちは恵方巻きというお寿司を食べます。
People eat beans as numbers as their age.
 →人々は、年の数と同じだけ豆を食べます。

このように日本の行事を英語で説明できたら海外の方とのコミュニケーションの輪が広がります。
まもなく進学・卒業のシーズンを迎えます。
新しい習い事を考えている方はぜひLeptonも選択肢の一つに入れてください。
体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。