ブログ

世界のお正月①

子ども英語教室 Lepton
みなさん、こんにちは!
12月も残すところ後1週間余り。
あっという間に新年を迎えてしまいそうです。

みなさんは海外のお正月に興味はありますか?

まずはアメリカ。
12月31日
タイムズスクエアでのカウントダウンライブを中継で見ながら年越しを迎えることが多いそうです。

そしてこの瞬間を最も親しい人と迎え、その人とキスをする習慣があるのだとか。
なんともロマンチックな文化ですね。
また、アメリカはクリスマス付近に長期休暇を取り、1月2日から仕事を始めるのが一般的。
1月1日は特にこれといった行事はなく、大晦日のパーティーの疲れをとる日に使う方がほとんどのようです。

そして日本の裏側、真夏に年越しをするブラジル。
リオデジャネイロのコパカバーナ海岸で新年の花火が打ち上げられるなど、かなり賑やかに年越しをします。

また、この国には日本のように縁起の良いものを大切にする文化があります。
有名な5つの習慣をご紹介します。
①ザクロの実を七つ食べ、種子をお財布に保管する。

②レンズ豆を食べる。

③鶏肉を食べない。
④白い服を着る。
⑤海に行き7回波を乗り越える。

ほかにもご紹介したいお正月はまだまだありますがまた次回にします。
お楽しみに!

年末年始を日本のように伝統的に静かに過ごす国もあれば、賑やかに過ごしながらもすぐに日常へと戻る国もあることが分かりました。。
私たちが当たり前だと思って続けてきた慣習も、世界に出れば当たり前ではないこともあります。
自分たちの慣習や文化を大切にしながらも、他国の多様さにも触れて世界と関わっていきたいですね。

そのためにも今から英語に触れ、話せるようになる、理解できるようになることでコミュニティが広がります。
ロンドにはLeptonという英語教室があります。
無料で体験もできますのでお気軽にお問い合わせください。