敬老の日
その他
みなさん、こんにちは!
さて、今日は敬老の日です。

昨日のブログで敬老の日は英語で【Respect-for-the-Aged Day】と言うことや、おじいちゃん・おばあちゃんに日ごろの感謝を英語で伝えてみようというお話をしました。
敬老の日とは、国民の祝日のひとつで、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」 として制定されています。
長寿国日本。よく耳にするのは還暦ですが、還暦以降にも長寿を祝う風習がいくつかあります。
みなさんはどこまで知っているでしょうか?
お祝いのテーマカラーも決まっているようです。
☆還暦(かんれき)60歳
還暦で生まれた年の干支にかえってくるため、生まれ直すととらえて祝福。
赤ちゃんや産着にちなんで赤いちゃんちゃんこと頭巾を贈り、長寿や無病息災を祈る風習となっています。

☆古希(こき)70歳
杜甫の詩句「人生七十古来稀(希)なり」(じんせいしちじゅうこらいまれなり)に由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は高位を表す色の紫です。

☆喜寿(きじゅ)77歳
喜の草書体が七十七と見えることに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は古希と同様、気品や風格を備えた紫です。

☆傘寿(さんじゅ)80歳
傘の略字は八十と書くことに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は金茶色または黄色です。
地域によっては紫のところもあるようです。

☆米寿(べいじゅ)88歳
米の字は八十八と書くことに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は金茶色または黄色です。
米の字の由来、実る稲穂からの連想と言われています。

☆卒寿(そつじゅ)90歳
卒の略字は九十と書くことに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は紫です。

☆白寿(はくじゅ)99歳
百から一を引くと白になることに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は白です。

☆百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)/紀寿(きじゅ)100歳
100歳は1世紀になることに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は白です。
桃色・ピンク色で祝う場合もあります。

コーチのおばあちゃんは卒寿と白寿の間で今も元気に過ごしています。
まだまだ元気でいてほしいと願うばかりです。
さて、今日は敬老の日です。
昨日のブログで敬老の日は英語で【Respect-for-the-Aged Day】と言うことや、おじいちゃん・おばあちゃんに日ごろの感謝を英語で伝えてみようというお話をしました。
敬老の日とは、国民の祝日のひとつで、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」 として制定されています。
長寿国日本。よく耳にするのは還暦ですが、還暦以降にも長寿を祝う風習がいくつかあります。
みなさんはどこまで知っているでしょうか?
お祝いのテーマカラーも決まっているようです。
☆還暦(かんれき)60歳
還暦で生まれた年の干支にかえってくるため、生まれ直すととらえて祝福。
赤ちゃんや産着にちなんで赤いちゃんちゃんこと頭巾を贈り、長寿や無病息災を祈る風習となっています。
☆古希(こき)70歳
杜甫の詩句「人生七十古来稀(希)なり」(じんせいしちじゅうこらいまれなり)に由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は高位を表す色の紫です。
☆喜寿(きじゅ)77歳
喜の草書体が七十七と見えることに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は古希と同様、気品や風格を備えた紫です。
☆傘寿(さんじゅ)80歳
傘の略字は八十と書くことに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は金茶色または黄色です。
地域によっては紫のところもあるようです。
☆米寿(べいじゅ)88歳
米の字は八十八と書くことに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は金茶色または黄色です。
米の字の由来、実る稲穂からの連想と言われています。
☆卒寿(そつじゅ)90歳
卒の略字は九十と書くことに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は紫です。
☆白寿(はくじゅ)99歳
百から一を引くと白になることに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は白です。
☆百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)/紀寿(きじゅ)100歳
100歳は1世紀になることに由来。
ちゃんちゃんこと頭巾の色は白です。
桃色・ピンク色で祝う場合もあります。
コーチのおばあちゃんは卒寿と白寿の間で今も元気に過ごしています。
まだまだ元気でいてほしいと願うばかりです。