暑い夏
その他
みなさん、こんにちは!
今日はロンド休館日2日目です。
あと1日,ロンドはお休みですので間違えないようにしてくださいね。
さて、夏休みが始まって約1週間。楽しい思い出は作れていますか?

これからかな?
まだまだ先が長いのでけがや病気、特に熱中症には注意して過ごして下さい。
今年も本格的な夏が始まりましたね。

暑さのあまり夏バテ気味になったり、熱射病になってしまったり…
そんな夏にまつわる表現を英語で言えるようになってみましょう!
『暑い』は“hot” だけじゃないですよ。
1. humid
「湿気の多い」という意味です。
梅雨の時期や夏のジメジメしていて暑苦しい満員電車の中のイメージです。
2.muggy
生暖かくて湿度がひどい時など不快指数が高い場合によく使われます。
3. sticky
肌に湿気がべったりとまとわりつく感じです。
4. sweltering/ boiling hot
「うだるように暑い」を表す場合に使います。
「うだるような暑さ」という意味の名詞 "swelter" が形容詞になったのが "sweltering" 。
"boiling hot"は「沸騰している」以外にも「焼けつくような」という意味があります。
5. scorching hot
「焦げるように暑い」を表す言葉です。
6. melting hot
あまりにも暑いと「暑くて溶けそう」と言うことがあります。
"melt(溶ける)" を使って "melting hot" と表現します。
十分な水分補給と、栄養補給、休息をしっかりとって楽しい夏休みにしてください。
今日はロンド休館日2日目です。
あと1日,ロンドはお休みですので間違えないようにしてくださいね。
さて、夏休みが始まって約1週間。楽しい思い出は作れていますか?
これからかな?
まだまだ先が長いのでけがや病気、特に熱中症には注意して過ごして下さい。
今年も本格的な夏が始まりましたね。
暑さのあまり夏バテ気味になったり、熱射病になってしまったり…
そんな夏にまつわる表現を英語で言えるようになってみましょう!
『暑い』は“hot” だけじゃないですよ。
1. humid
「湿気の多い」という意味です。
梅雨の時期や夏のジメジメしていて暑苦しい満員電車の中のイメージです。
2.muggy
生暖かくて湿度がひどい時など不快指数が高い場合によく使われます。
3. sticky
肌に湿気がべったりとまとわりつく感じです。
4. sweltering/ boiling hot
「うだるように暑い」を表す場合に使います。
「うだるような暑さ」という意味の名詞 "swelter" が形容詞になったのが "sweltering" 。
"boiling hot"は「沸騰している」以外にも「焼けつくような」という意味があります。
5. scorching hot
「焦げるように暑い」を表す言葉です。
6. melting hot
あまりにも暑いと「暑くて溶けそう」と言うことがあります。
"melt(溶ける)" を使って "melting hot" と表現します。
十分な水分補給と、栄養補給、休息をしっかりとって楽しい夏休みにしてください。