ブログ

おもちの話

子ども英語教室 Lepton
みなさん、こんにちは!
1月も半ばになりそろそろお正月気分が抜けてきたころでしょうか?
お正月といえばお餅。
お餅は食べ応えもあり、腹持ちもいいので我が家では重宝しています。
このお餅みなさんはどんな食べ方をしますか?

焼き餅?

きな粉餅?

お雑煮?
他にもアレンジレシピがあればチャレンジしてみたいと思います!

さてこのお餅。
お餅は英語で「rice cake」といいます。
今では「rice cake」ではなく「Mochi」でもわかるようです。
ちなみに日本で定番の磯辺焼きは、餅を焼いて醤油をつけ、のりで巻くというシンプルなものです。

英語で磯辺焼きを正確に表現する単語はありませんが
grilled Mochi in soy sauce
(醤油をつけた焼き餅)
broiled Mochi with Nori seaweed
(海苔で巻いた焼き餅)
など、さまざまな表現方法で紹介されています。

また、日本由来の物
「Sashimi(刺身)」
「Sushi(寿司)」
「Tempura(天ぷら)」
「Takoyaki(たこ焼き)」などもそのままで通じることが多いです。
すごいですね。日本食って。

日本の物を英語で紹介してみるのも楽しいものです。
わかってもらえた時は本当に楽しくなります!

ロンドのレプトンでは1月より新年長さんの体験・入会を受け付けています。
新しい学年になる前に一度体験してみませんか?
また、低学年だけでなく中学生・高校生も大歓迎!
学校で習うものとは別の角度で英語の勉強ができます。
気になる方はロンドのホームページをチェックしてください。
お問い合わせもお待ちしています。