ブログ

今日は白露(はくろ)

子ども英語教室 Lepton
みなさん、こんにちは!
9月になり暑さも落ち着くかと思いきやなかなかおさまらない猛暑。
朝晩は比較的過ごしやすくなりましたが、気温差にやられて体調を崩さないように気をつけましょう!

暦の上では秋の気配が深まる頃という、「白露(はくろ)」という美しい季節がやってきます。
白露は、二十四節気の中で15番目の節気にあたります。
本日、9月7日は、その「白露」の始まり。
2025年は9/7~9/22までが『白露』の期間になります。
夏の暑さがようやく峠を越える「処暑(しょしょ)」の次に訪れ、昼と夜の長さがほぼ同じになる「秋分(しゅうぶん)」へと続く、秋の深まりを感じる大切な節目です。
朝露が白く冷えた、秋のはじまりの様子が短い言葉にこめられています。
その節気を英語では『White Dew』 と表現します。
White=白、 Dew=露 そのままですね。
では 早速dew(露)を使ってみたいと思います。
The morning dew covered the grass.
 →朝露が草を覆っていた。

The dew on the leaves glistened in the morning sun.
 →葉っぱの露が朝日にきらきらと輝いていた。

次に、日常で使うことのある『White』を使った英語表現をいくつかご紹介します。
white lie:罪のないうそ
お世辞としてついたウソや、誰かを傷つけないようについてしまった悪意のない嘘のことを意味する英語表現です。
white elephant:厄介物、無駄なもの
昔、王様が白い象をプレゼントした時、もらったほうは世話が大変でうれしくなかったことからできた英語表現です。
維持するのにお金ばかりかかって役に立たないようなものに使います。
whiter than white:清廉潔白
直訳では、白よりも白い。
絶対に悪いことをしない、心がとてもきれい、というニュアンスの英語表現です。
【White=】だけではないのですね。

さて、9月よりLeptonのキャンペーンが始まりました。

この機会にぜひ英語の学習をスタートしましょう!