ブログ

本日、8月13日は何の日?

その他
8月13日は「月遅れ盆迎え火」とのこと。

盆迎え火は、お盆の初日である「迎え盆」の夕方に焚く火で、先祖の霊を迎えるための行事。

迎え火は、お盆に自宅へ帰ってくるといわれる先祖の霊を迎える目印として、玄関先や庭などで焚かれる火のことを言います。

地域によって時期が異なり、新盆は7月13日、旧盆は8月13日に行われるのが一般的です。

全国的には旧盆8月13日が「盆入り」にあたり、この日に迎え火を行う地方が多いようです。

関東地方(多摩地区の一部を除く)、函館、金沢など一部地域は新盆7月13日に行われているとのこと。

今では、火を焚くことが難しい住居や地域も多くなっているため、火の代わりに盆提灯を灯すこともあるそうです。

今回も、へぇ〜そうなのかぁ、と思ってくれたら幸いです。