ラファエルナダル自叙伝
吉田 豊
こんにちは、金曜日担当の吉田です。先日、自宅近くの、ブックスいとうが
閉店になるという事で、閉店セールに行った時この本を見つけました。
ナダルの自叙伝、とても貴重です。
数年前に出版された本ですが、ゲットできてラッキーです。
最近では、錦織選手に関する本がたくさん出ていますが、トッププロが自分で
自著している本はとても珍しいのです。
ちなみに、今、書店では「ノバク・ジョコビッチ伝」が出ていますが、これは
スポーツライターの方が書いたものです。
自分の記憶では、かつて伊達公子や沢松奈央子がかつて出していたと思います。
また,,過去にトッププロ選手が書いた自叙伝としてはモニカセレス、またレッスン書
的なものは、マッケンロー、レンドル、ブラッドギルバートなどありますが、このメンツを
見ても、昔の人ばかりで、なかなか最近のトッププロは出してくれません。
他に、出ていたかもしれませんが上記以外の本は、残念ながら知りません。
私は、このような本は結構好きでよく読んでいます。
トッププロの選手は、日頃どんな練習をしていて、日常生活ををどのように過ごして、
試合前はどんな心理状態か、食事は、趣味はといろいろ参考になるからです。
まだ、このの本は読み始めたばかりですが、既に興味深いことがたくさんありました。
ナダルは、試合前も自分で食事をつくり、トマト、チーズ、ハムがきらいで食べないこと。
ツアーにはプレステーションを必ず持っていくこと。
フェデラーは、凄いと思っている。なぜなら、そんなに練習しないのに、今の位置が維持
でき、練習量が少ないから怪我も少ないこと。ナダル自身は凄い練習をしている。
左利きの理由は、幼少期はフォアバックとも両手打ちで、左のほうが力があり、ボールがよく
跳ぶので、左にしたただけで、他の日常生活は右利きということ、などなど。
先日の、マスターズモンテカルロで久々に優勝しましたが、今年はフェデラーとともに活躍が
期待できそうです。
閉店になるという事で、閉店セールに行った時この本を見つけました。
数年前に出版された本ですが、ゲットできてラッキーです。
最近では、錦織選手に関する本がたくさん出ていますが、トッププロが自分で
自著している本はとても珍しいのです。
ちなみに、今、書店では「ノバク・ジョコビッチ伝」が出ていますが、これは
スポーツライターの方が書いたものです。
自分の記憶では、かつて伊達公子や沢松奈央子がかつて出していたと思います。
また,,過去にトッププロ選手が書いた自叙伝としてはモニカセレス、またレッスン書
的なものは、マッケンロー、レンドル、ブラッドギルバートなどありますが、このメンツを
見ても、昔の人ばかりで、なかなか最近のトッププロは出してくれません。
他に、出ていたかもしれませんが上記以外の本は、残念ながら知りません。
私は、このような本は結構好きでよく読んでいます。
トッププロの選手は、日頃どんな練習をしていて、日常生活ををどのように過ごして、
試合前はどんな心理状態か、食事は、趣味はといろいろ参考になるからです。
まだ、このの本は読み始めたばかりですが、既に興味深いことがたくさんありました。
ナダルは、試合前も自分で食事をつくり、トマト、チーズ、ハムがきらいで食べないこと。
ツアーにはプレステーションを必ず持っていくこと。
フェデラーは、凄いと思っている。なぜなら、そんなに練習しないのに、今の位置が維持
でき、練習量が少ないから怪我も少ないこと。ナダル自身は凄い練習をしている。
左利きの理由は、幼少期はフォアバックとも両手打ちで、左のほうが力があり、ボールがよく
跳ぶので、左にしたただけで、他の日常生活は右利きということ、などなど。
先日の、マスターズモンテカルロで久々に優勝しましたが、今年はフェデラーとともに活躍が
期待できそうです。