七草の日☆
ひとりごと
こんにちは☺☆
今日は1月7日(^_^)/~
七草の日です!!
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の七つ

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。
こんな、おまじないのような食べ方も素敵ですが、
実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。
七草はいわば日本のハーブ、
そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、
正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。
みんなも七草粥を食べて、明日からの
学校や幼稚園頑張ろう(*^_^*)☆★☆
今日は1月7日(^_^)/~
七草の日です!!
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の七つ
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。
こんな、おまじないのような食べ方も素敵ですが、
実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。
七草はいわば日本のハーブ、
そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、
正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。
みんなも七草粥を食べて、明日からの
学校や幼稚園頑張ろう(*^_^*)☆★☆