アンティークラケット
吉田 豊
こんにちは!、金曜日担当の吉田です。
先日より、生徒さんからお借りしたラケットをフロント後方で
展示させて頂いています。
懐かしい、木製のラケットです。
このラケットからテニスを初められた方は、今は少ないのではないでしょうか?。
(フェデラーも木製ラケットから始めたそうです。)
私は、小学校4年から大学1年生まで、木製のラケットを使っていました。
当時は、そう感じなかったのですが、重さを測ってみると375グラムと350
グラム。こんなに重いラケットを小学生の時に使っていたと思うと
信じられません。
当然、今このラケットでボールを打つなんて考えられませんが、アンティークと
して飾るのはとてもオシャレに見えます。
しばらく飾っておこうと思っているのですが、ラケットが重すぎてしばらく
すると留め具が外れてしますのが悩みです。
何とか、良い方法を思いついてこの状態で飾りたいと思います。
先日より、生徒さんからお借りしたラケットをフロント後方で
展示させて頂いています。
このラケットからテニスを初められた方は、今は少ないのではないでしょうか?。
(フェデラーも木製ラケットから始めたそうです。)
私は、小学校4年から大学1年生まで、木製のラケットを使っていました。
当時は、そう感じなかったのですが、重さを測ってみると375グラムと350
グラム。こんなに重いラケットを小学生の時に使っていたと思うと
信じられません。
当然、今このラケットでボールを打つなんて考えられませんが、アンティークと
して飾るのはとてもオシャレに見えます。
しばらく飾っておこうと思っているのですが、ラケットが重すぎてしばらく
すると留め具が外れてしますのが悩みです。
何とか、良い方法を思いついてこの状態で飾りたいと思います。