ロジャーフェデラー
吉田 豊
こんにちは!、金曜日担当の吉田です。
ついに買ってしまいまいした。東洋館出版の「ロジャーフェデラー」
以前から欲しいと思っていました。
この本は、2016年11月に出版されていたので以前から知っていました。しかし
ながら、値段が消費税込みだと2000円を超えてしまうので、なかなか手がでなかった
のですが、先日の全豪オープンでのフェデラーのプレーを見てこれを機会に
手に入れようと思いヤフオクで探してゲットしました。
この本は、フェデラーの強さを各ショットの解説、データーと実績、また練習に
ついてなどが記載されていて、かなり分厚い本ですが、大変面白く
一気に読んでしまいました。(写真もたくさんありました。)
このブログで、以前にナダルの自叙伝、ジョコビッチの食事、マレーの本
など紹介してきましたが、これらを読むと、トッププロはどのような練習を
して、コーチからどのようなアドバイスをされ、どのようなメンタルをもって
試合をしているかなど、テニスコーチとしてもプレーヤーとしても役に立つので
なるべく読むようにしていますが、この本からも、たくさんのスキルアップの情報
を得る事ができました。
それにしても、フェデラーが最初にグランドスラムを獲ったのが2003年の
ウィンブルドンということは、かなり昔になりますね。
それでいて、昨年もグランドスラム2回、今年も全豪優勝と依然としてトップ
レベルというのは凄い事ですね。
恐らく、ウィンブルドンもフェデラーが優勝候補の筆頭だと思いますが、
(今のところ、全仏は欠場予定)復活してくる他のビッグ4や錦織が黙って
いないと思います。
今年も、フェデラーから目が離せません。!!
ついに買ってしまいまいした。東洋館出版の「ロジャーフェデラー」
この本は、2016年11月に出版されていたので以前から知っていました。しかし
ながら、値段が消費税込みだと2000円を超えてしまうので、なかなか手がでなかった
のですが、先日の全豪オープンでのフェデラーのプレーを見てこれを機会に
手に入れようと思いヤフオクで探してゲットしました。
この本は、フェデラーの強さを各ショットの解説、データーと実績、また練習に
ついてなどが記載されていて、かなり分厚い本ですが、大変面白く
一気に読んでしまいました。(写真もたくさんありました。)
このブログで、以前にナダルの自叙伝、ジョコビッチの食事、マレーの本
など紹介してきましたが、これらを読むと、トッププロはどのような練習を
して、コーチからどのようなアドバイスをされ、どのようなメンタルをもって
試合をしているかなど、テニスコーチとしてもプレーヤーとしても役に立つので
なるべく読むようにしていますが、この本からも、たくさんのスキルアップの情報
を得る事ができました。
それにしても、フェデラーが最初にグランドスラムを獲ったのが2003年の
ウィンブルドンということは、かなり昔になりますね。
それでいて、昨年もグランドスラム2回、今年も全豪優勝と依然としてトップ
レベルというのは凄い事ですね。
恐らく、ウィンブルドンもフェデラーが優勝候補の筆頭だと思いますが、
(今のところ、全仏は欠場予定)復活してくる他のビッグ4や錦織が黙って
いないと思います。
今年も、フェデラーから目が離せません。!!